スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年03月16日

私の兵装の方針について4

電動ガンの剛性については前回説明した通りほぼ諦めていたのだがある日新しい出会いがあった。

それがトレポンである。

結局トレポンかよ?という事になってしまうが致し方ない。
本当に強靭な剛性を持ち合わせているのだから。

流石にトレポンをポンっと買う金は無いのでヤキモキしていた所これまた良いものに出会ってしまう。

チャイポンことトレポンコピーのDTWである。
実売3万で購入したで心置き無く弄り倒せる。

私は外観にはほぼ手を入れないので純粋に中身のみの技術を高められる。
構造さえ理解出来れば良いのだ。
トレポンをいつか買う為にチャイポンで技術を上げておくには持ってこいの教材だった。
「トレポンを買う為のトレーニングウエポン」
DTWはこれに尽きる。

一年間モーターオーバーホール、シリンダー周り調整、ギヤボックス調整、ピニオン調整、バレル加工、制御基板の動きと弄り壊して大体のトラブルの洗い出しを行った。
破損した部位をシステマ純正と交換するのは簡単なのであえて破損部位の調査をキチンと行いチャイポン部品に細かい対策加工をする事によりトレポンのシステムを深く理解する事が出来たので後々にトレポンのトラブルシュートに役立ったのだ。

その一年後にようやくトレポンデビューする。
中古のトレポンA2を手にした時は感動した。
チャイポンはトレポン程の剛性は無かったのだ。

そして全てのパーツの精度、強度がチャイポンDTWとは一桁違うのを目の当たりにするが基本構造はチャイポンDTWはトレポンのフルコピーなのでトレポンを購入しても1発も撃たずに分解し調整し直していく。
これを目にした当時の知り合いはドン引きだった。「こいつはイカレテいる!」
誰かが言ったのだがチューニングジャンクとアダ名が付いた。

次回に続きます。


  


Posted by MMC  at 18:00Comments(0)

2017年03月16日

まずは各メーカー評価!マルシン!

マルシンは基本的に古き良きモデルガンメーカーといったところ。
良い製品もたまに出るがマルイの圧力に潰されてしまったり、後発の銃が出なかったり今一つ伸びないメーカー。
発売する銃器自体もメジャーなものであっても過去の金型を使い回す為に古いセレクトが多い。

カスタマー対応(修理など)の対応は横柄な時が多い。
ただ古い製品の部品在庫は多いのでオールドファンにはありがたい。

CDXシリーズ(co2 小型ボンベ)は地道な努力によって販路は広がりつつあり。
基本的に独自路線を行きつつあり。

それではまた!

  


Posted by MMC  at 06:20Comments(0)

< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
MMC